top of page

RUMEN

江戸川区平井の個人指導塾

yun_31966.jpg

<考える力の養成>と<希望される進路の実現>を目標とする 、

江戸川区平井の個人指導[生徒学生1名:指導者1名]の私塾で

お知らせ

a_blt016.gif

目標に向かって努力している皆さんへ>

 2020年 立夏

  

『「紅旗征戎吾が事に非ず。」と、死臭漂う中で、形式美に満ちた和歌の世界を追求した、鎌倉時代の歌人のように、 第二次大戦の末期、国中が米軍の上陸に慄く中で、空腹を抱えながら自分の研究に没頭していた数多くの学者・文化人のように、  日中は医業で務めを果たし、夜になると「鈴屋」という勉強部屋にこもり、古代日本人の精神世界の中に生きた、江戸中期から後期にかけての国学の大家のように。』

上記は、去年、大学入試改革が混迷を深めている時期に、この欄で、主に大学受験生に向けて書いた文の一部です。人格形成期にある十代の皆さんにとって、周囲の状況がどのようであれ、<学ぶこと・考えることに集中すること>の重要性を述べたものです。

​今回の COVID-19による混乱  では、小・中・高 総ての皆さんに該当することです。

​歴史を学べば、すぐ気づくことですが、社会が大きく変化する前には、必ず天変地異(疫病・地震・火山噴火・それに伴う気候変動など)があり、それを契機に旧来の秩序が崩壊し、混乱の中から、次の新しい時代が生まれてきます。 世界史では、 ペストの流行とルネサンス期、 日本史では 平安時代から鎌倉時代(貴族の時代から武士の時代)への転換期、最近では、江戸幕府の崩壊から明治維新への時期(嘉永から安政にかけて度重なった地震・津波、台風、1700年代には富士山の宝永大噴火、浅間山の天明噴火など)

こうした混乱期を乗り越え、次の新しい時代を切り開いていくのは、誰あろう 今まさに 学ぶ時期にある 若い皆さん以降の世代の人々です。 学ばねばならないことは山のようにあります。その中から、自分の特性に応じて、現在の枠組みに囚われることなく、学び続けなければなりません。

<~大学(高校・中学)に入りさえすれば・・・><少しでも偏差値の高い学校に入れば・・・>といった、平和な時代は何十年も前に終わっています。

また、これから本当に必要になる勉強は、今、一部で浅薄に喧伝されているようなものではありません。過去からの人間の営みをしっかり踏まえた上で、方向性を探りながら、手探りで探求していく必要があります。

十代の皆さんにとっては、その基礎固めの時期です。単に、<教科書に載っているから・入試で出るから> といった視点だけではなく、それをきっかけに <広く・深く・囚われずに思考する訓練> をしてください。

また、学問以外の分野でも同じことです。 こうした混乱した時代ほど、辛く・苦しい現実から、たとえ一刻でも、人々の魂を引き離す力を持った芸術・芸能が、求められている時代はないでしょう。<本当の美しさ><本当の楽しさ><本当の慰め>を追究することからしか、これらは生まれてこないはずです。 単なる過去の踏襲や珍奇な思い付き から出てきたものが生み出すものは、嫌悪・虚脱・虚無だけでしょう。

当塾での勉強が、将来のそうした営みの基礎となることを願いながら、毎日、在塾生の方々と悪戦苦闘しています。 日本、また、世界中の可能性に満ちた若い人々が、自分の思考の中に沈潜しています。皆さんも、それぞれ志向する分野の遠い目標を見つめ、そこから今やるべきことを照射し、それに”耽溺”してください。

​ご質問など、何かありましたら、遠慮なくご連絡下さい。

過去記事はこちら

hanabi17.gif

最近の合格者

a_ilst155.gif
a_ilst153.gif

<合格者の掲載について> 現状、様々な要因により​、合格者の学力と合格校の間に、従来のような相関性が厳密には見られなくなってきました。そこで、当塾では、2019年度より合格校を公表していません。入塾の際のご説明などの形で、お知らせしています。

2018

年度
私立 高輪中学校(算数1教科入試) 
(偏差値 日能研 62、首都圏模試 65)

同時合格 私立 芝浦工大附属中学校         (偏差値 日能研 51、首都圏模試 62 ) 

2016

年度
高校入試
都立 工芸高校 グラフィックアーツ科
大学入試
国士舘大学 政経学部 政治行政学科

2015

 年度
​中学入試
私立 聖学院中学校 (特待選抜)
大学入試
文教大学 国際学部 国際理解学科
当塾の特色

・生徒学生1名 対 指導者1名の授業形式、定員5名の個人指導塾です。


・指導歴35年以上の指導者が、直接担当します(アルバイト等の使用はありません)。

・指導対象・科目  高校理系科目以外の、様々な学年、科目に対応しています。

・小学校入試
(希望される方)
・中学入試
(小学生)
・高校入試
(中学生)
・文系大学入試
(高校生、卒業生、その他)
・補習・その他
(各学年、その他)

・学習環境 家庭的雰囲気の中で、落ち着いて集中できる環境を心掛けています。

・平井、小松川地区以外から通塾されている方も、多くいらっしゃいます。

過去に、  船堀・篠崎・小岩・本一色・大杉・松本・大島・亀戸・立花・新小岩などから通塾されています。

現在の成績に拘わらず、真面目に自分の課題と取り組もうとされる生徒・学生の皆さんにとって、効果的な <学習の場>を心掛けています 。

[在籍期間も平均4〜5年と長く、最も長期の方は、小学5年生から卒業生まで、9年間学習を継続]

様々の環境から、様々な目標に向かって努力されている皆さんを、可能な限りサポートしていく私塾です。

 

木の写真提供  Photo by (c)Tomo.Yun  http://www.yunphoto.ne

RUMEN
江戸川区平井の個人指導塾
DSC0064091.jpg

132-0035

東京都 江戸川区  平井 4-19-20

TEL  03-3684-5780

<お問い合わせ>

午後4時30分以降にお願い致します。

<アクセス>ページ

直接お出で頂く,又は,お電話いただく場合、授業などによりお話を伺えないことがありますので、

まず、下記<お問い合わせメール>にてご連絡くださるようお願い致します。

​<お問い合わせメール>

​午後4時30分以降にご返事いたします

©2025 RUMEN. Proudly created with wix.com

bottom of page